サラウンドサウンド初心者向けガイド
あなたは今、映画館で座っています。目の前のスクリーンではスピード感あふれるカーチェイスが繰り広げられ、右からはタイヤの軋む音が、後ろからはパトカーのサイレンのけたたましい音が聞こえます。でも、どうやって?それは、スピーカーが劇場内の計算された位置に配置されているサラウンドサウンドだからです。各スピーカーがオーディオを様々な方向、角度、高さに放ち、リアルで立体的なサウンド体験を作り出しているというわけです。このガイドでは、アクションシーンに入り込んだかのように感じさせる、立体感のあるサウンド体験をご自宅で再現する簡単な方法をご説明します。
サラウンドサウンドとは?
端的に言えば、サラウンドサウンドはスクリーンで展開されているシーンに入り込んだように感じさせてくれる技術で、その名のとおり、完全に包み込まれるような臨場感あふれるオーディオ体験を実現します。映画館へ行くと、複数のスピーカー (場合によっては最大64台) が劇場内の要所要所に設置され、サウンドを放っています。映画館ではよくある体験ですが、適切なスピーカーを正しく設置すれば、リアルなサラウンドサウンドをご自宅でも楽しめるのです。
一般的なサラウンドサウンドシステム
サラウンドサウンドシステムの構成は、部屋の大きさ、自分が求めるサウンド体験、予算に合わせてさまざまです。最も一般的な2つとは、5.1と7.1サラウンドサウンドシステムです。
まずは、その数字の意味をご説明します。これは基本的に、サラウンドサウンドシステムにあるオーディオポイント、すなわち「チャンネル」の数を示しています。最初の数字はシステムにあるチャンネルの数で、2つ目はサブウーファーの数です。たとえば、一般的な5.1システムは、フロントスピーカー3台 (または左、右、センターチャンネルを再現するサウンドバー)、リアスピーカー2台、サブウーファー1台で構成されます。(より詳しいチャンネル構成については、究極のホームシアターガイドをご覧ください。)
一般的に言うと、システムに含まれるチャンネルの数でサラウンドサウンド体験の臨場感のレベルが把握できます。もう少し詳しくご説明しましょう。
5.1サラウンドサウンド
5.1システムは、標準的なレイアウトとみなされており、ほとんどの映画音声はこのレベルのサラウンドサウンドが体験できるようにミキシングされています。このシステムではセリフは明瞭に、効果音などの周囲音は自分の前や後ろで鳴っているように聴こえるので、スクリーンで繰り広げられているシーンに包み込まれるように感じます。これは、5つのチャンネル (オーディオポイント) と1つのサブウーファーがあるからです。前方にある3つのチャンネルと後方にある2つのチャンネルが全方向のオーディオを作り上げ、1台のサブウーファーが大きな爆発音や低い声などの低周波数サウンドを響かせるシステムをイメージしてみてください。
ほとんどのホームシアターシステムには、このような構成にすれば確実です。3つのフロントチャンネルと2つのリアチャンネルがお部屋をサウンドであっという間に満たします。
7.1サラウンドサウンド
サラウンドサウンドの主な特徴は聴く人をサウンドで囲むことなので、チャンネルの数が多ければ多いほど立体的な視聴体験が実現します。7.1システムに追加された2つのチャンネルにより、サウンド体験がさらにグレードアップします。とはいえ、スピーカーを追加しなくても、複数のオーディオポイントを実現できるスピーカーが存在することも覚えておきましょう。たとえば、サウンドバーは単体のスピーカーですが、3つのフロントチャンネル(右、左、センター)が備わっています。一部のリアスピーカーには複数のオーディオポイントが備わっているので、個別のスピーカーやわずらわしい配線がなくても大丈夫です。
サラウンドは本当に音がよいのか?
サウンド体験を確実にグレードアップするサラウンドサウンドは、映画を観る時やサウンドに浸りたい時に違いをもたらします。その理由を詳しくご説明しましょう。
サラウンドサウンドとステレオサウンド
ステレオシステムでは、すべての音は右と左という2つのチャンネルから発せられます。車の中やヘッドフォンで音楽を聴く時はそれで十分ですが、映画を観るときはシーンにどっぷり浸りたいはず。そのような時がサラウンドサウンドの出番なのです。サラウンドサウンドはステレオサウンドのように一定の方向に音を発するのではないので、音が右と左だけでなく、前、頭上、背後からも聴こえてきます。そのため全体的によりリアルなサウンドが生まれ、実世界で体験しているかのように再現されます。
サラウンドサウンドとサウンドバー
サウンドバーをテレビに追加すると、セリフがさらにはっきり聴こえ、キレのあるサウンドと豊かな低音を楽しめます。でも、すべての音声は目の前にある1台のサウンドバーから放たれています。サラウンドサウンドにリアスピーカーを追加すると、音声がお部屋のさまざまな角度だけでなく背後からも放たれるため、サウンドが聴く人を包み込む効果が生まれます。
シアター級のサラウンドサウンド
映画館でカーチェイスのシーンを観ているとしましょう。車の上には警察のヘリコプターが飛んでいます。まるでプロペラが頭上でものすごい音を立てているように聴こえます。どうしたらこの感覚を自宅でも再現できるのでしょうか?そこで出番なのがハイトチャンネルと空間オーディオテクノロジーです。
ハイトチャンネルとは何か
Dolby Atmos(ドルビーアトモス)対応の7.1.4など、より高度なホームシアターシステムでは3つ目の数字があることにお気づきでしょう。これは、頭上のスピーカーの数を表します。このようなスピーカーは通常お部屋の隅々に置かれ、視聴するときに高さの感覚を体験できるようにします。
もうお察しのとおり、1つのお部屋に置かれるスピーカーの数は少なくありません。しかし、高度なテクノロジーと音響ハードウェアの力を借りれば、スピーカーの数が少なめでもバーチャル技術を利用して同様の体験を再現できるのです。
サラウンドサウンドとDolby Atmos(ドルビーアトモス)
簡単に言えば、Dolby Atmos(ドルビーアトモス)は空間オーディオテクノロジーで、サウンドオブジェクトを立体的なキャンバスに配置して空間全体を移動させるようなものです。これで5.1と7.1サラウンドサウンドシステムに頭上という3つ目の面が加わります。その結果、サウンドは実世界のようにお部屋の中をあちこち移動し、聴く人にリアルなサウンド体験をもたらしてくれます。
サラウンドサウンドシステムを作るには?
まずはサウンドバーから
サウンドバーのメリットはたくさんあります。まず、1台で右、左、センタースピーカーの役割を果たすので、省スペースなだけでなく、お金の節約になるかもしれません。そして、テレビの前に3台のスピーカー (とその配線) がなくても、臨場感あふれるサラウンドサウンドを生み出します。また、サウンドバーは見た目もすっきりしています。控えめなデザインはインテリアに溶け込み、薄型なのでテレビの下にもフィットし、壁にも簡単に取り付けられます。
もちろん、どんなサウンドバーでも同じ体験を作り出すとは限りません。スピーカーをメディアスタンドの中に配置したいとしましょう。オーディオを前方に発するサウンドバーを選べば、音波が家具に遮られることがありません。ですが、真に臨場感あふれる劇場体験をしたいなら、Dolby-Atmos対応サウンドバーをお選びください。このようなスピーカーには上向きドライバーが搭載され、サウンドをお部屋中に放ちます。
リアスピーカーを追加する
サウンドバーがあるだけでも、映画を観る時や音楽を聴く時のオーディオの明瞭さとクオリティは劇的に上がります。でも、サウンドがあらゆる方向から発せられるようにしたいなら、2台のリアスピーカーを追加してみてはいかがでしょうか。リアスピーカーは外音を強調し、風の音や蛇口から水が漏れている音、コーヒーショップでの話し声など、観る人を映画の中に引き込みます。ホラー映画がお好きなら、恐怖感を煽るような外音の大事な役割はおわかりだと思います。
リアスピーカーで最高のサウンドを奏でたいなら、座る位置の両側か後ろに置くことをおすすめします。左右と上向きのドライバーを遮るものが何もないことを確認してください。(スピーカーによっては)高い位置に取り付けて、座る位置に向けてもよいでしょう。)WiFi対応スピーカーなら有線接続しなくても、サウンドバーに簡単に接続できます。
サブウーファーをペアリングする
サブウーファーをサラウンドサウンドに追加すると、オーディオをリアルに体感できるのでおすすめです。それだけでなく、サブウーファーは別のスピーカーの役割も担うので、サウンドがさらに良くなります。具体的に言うと、サブウーファーは低音域の一部を再生するので、他のスピーカーは中音域の再現に集中できるというわけです。よくできてますよね?サブウーファーを選ぶ際には、小型から大型まであり、出力レベルも異なることにご注意ください。最適なサイズは使用しているシステム、お部屋の大きさや予算によって決まります。
Sonosでサラウンドサウンドをご自宅に
サラウンドシステムの作り方がわかったら、これからがもっと楽しいプロセスです。実際にホームシアターをご自宅で構築してみましょう。Sonosは、ご自宅で立体感のあるサウンドを実現するのに必要な製品をすべてご用意しています。そのため、自分のペースで構築することができます。映画のセリフが明瞭に聴こえるように、まずはサウンドバーから始めてもよいでしょう。もっとサウンドを体感したいと思ったら、サブウーファーを追加。リアスピーカーが2台あれば、外音が強調されて聴く人をサウンドで包み込みます。選択肢が多すぎて迷ったり、最適なシステムを構築できるようなイメージが欲しいという場合もご心配なく。